スタンプコンクリート業者のためになる話 Vol.2

スタンプコンクリートについての説明の2回目です。
1回目はスタンプコンクリートの「必要な道具」「必要消耗品」「施工方法について」解説しました。
2回目は「メンテナンス方法」「メリットとデメリット」等について解説します。
スタンプコンクリートを検討する際に必要な情報を分かりやすく纏めていますので是非最後までお読みください。
1.スタンプコンクリートのメンテナンスについて
スタンプコンクリートの耐久年数がよくご質問で上がってきます。 使用場所やメンテナンスの有無によりさまざまですが、だいたい5年~10年程度でメンテナンスを実施することで、20年でもまだまだ綺麗に保つこともできます。 ただ、メンテナンスせずにそのまま放置すると下地のコンクリート部分が出てきてメンテナンスしようと思っても非常に困難になってきます。この場合、多少費用がかかりますが、スタンプコンクリートのリペア工法もございますので、もしお困りのスタンプコンクリートがあれば伊藤建材株式会社までお問い合わせください。

メンテナンス前

メンテナンス後
メンテナンスの動画
2.スタンプコンクリートのメリットとデメリット
スタンプコンクリートはメリットも多いですが、やはりデメリットもあります。
- ◎メリット
- ◯デザイン性がある上に、車が通行可能。
- ◯インターロッキングの様に、施工後に不陸がでない。
- ◯工期短縮(施工面積が大きければ大きいほど効果あり)
- ◯デザイン性のある仕上げ仕様の中では低コスト
- ◎デメリット
- ◯クラックが入った場合、処理しても違和感あり(普通コンクリートと同じ)
- ◯仕上直後は、水はけが悪く表面張力によって水玉が目立つ。 その為、雨の日はその他の仕上げより滑りやすい。
スタンプコンクリートを良く理解し、お客様へ伝えお互いに後悔の無いようご契約して頂ければ幸いです。
3.スタンプコンクリートのバリエーションについて
スタンプコンクリートにはさまざまなパターンや色があります。カタログにて良く選び、トラブル防止の為に施工業者様はお施主様にサンプルを提出する事をお奨めします。ひとそれぞれお好みがありますので、伊藤建材株式会社のファンタジーコンクリートでは、より多くのパターンと色を取りそろえております。

ボストンヘリンボーン

モントレーアシュラ

ボストンランニングボンド